磁気センサ

磁気センサ

磁束密度(単位面積あたりの磁束量で磁界の強弱を表したもの)の変化から物体の接近や移動、回転などを検知するセンサ。携帯機器や家電製品の開閉検知、モーターの回転検出などに利用される。Ⅲ‐Ⅴ族化合物半導体(InSbインジウム・アンチモン、InAsインジウム・ヒ素、GaAsガリウム・ヒ素などが利用される。)

ホール素子型磁気センサ

ホール効果(Hall Effect):半導体に一定の電流を流した状態で磁場(磁界)をかけると半導体中を移動している荷電粒子(エレクトロンやホール)が電流の向き(エレクトロンでは移動方向と逆向き)と次回の向きの双方に対し、て垂直な方向に偏る(ローレンツ力)。この電荷(−)の偏りが電界を作り出し、出力電圧(ホール電圧)となる。このホール効果は、1879年にアメリカの物理学者ホール(Edwin Herbert Hall)によって発見された。

ホール素子の原理構造

ホール素子の原理構造

 

ホール素子の特性

ホール素子の特性