CdS(硫化カドミウム)セル

CdS(硫化カドミウム)

硫化カドミウムを主成分とした光導電素子、入射光に対応して内部抵抗が変化する一種の光可変抵抗器(セレンを加えたCdSe、CdSSeなどもある)。光を当てることで半導体内に光量に比例した自由電子が発生し、電流の流れに変化が生じ、抵抗値が下がる。光量変化に対する抵抗変化が大きいが、変化追従は比較的遅い。光量を抵抗値に変換する素子として、ゆっくりした変化の検出に利用される。暗くなると自動的に点灯する街路灯、夜間の保安灯などがある。

CdSセルの原理構造

ここではCdS光導電帯を左右の電極A、Bで挟み一種の抗体を形成している。回路が非常に単純に構成できる.

CdSの原理構造

CdSの原理構造

光導電効果の原理図(N型半導体)

N型半導体(多数キャリアが電子の場合をN型半導体という)に光が照射されると、光エネルギーを吸収してドナー準位または価電子帯の電子が伝導帯へ引き上げられます。次にこれが自由電子となり、外部電界によって加速され、正極に到達し電子の流れとなる。要するにCdS光導電帯に、なんらかの入射光が与えられると、これに対応して素子内にキャリアが発生し、CdSセルの導電性を高めるわけです。なお、この現象を光導電効果(Photo Conductive Effect)と呼んでいます。

光導電効果の原理図

光導電効果の原理図

CdSの外観形状

CdSセルの外観形状

CdSセルの外観形状